徳心館・幡ヶ谷教室演武発表会

  昨年も、秋の発表会が渋谷区スポーツセンターで開催されました。大人と子供を合わせると100名以上の 参加者が集まって、それぞれが一年間稽古してきた成果を発表する場です。今年は、道場にもデジタルの 波が押し寄せ、デジタルカメラやデジタルビデオで記録することができたので、少しずつ公開していきたいと 思います。


――― 発表会に寄せて ―――

  日頃、私たちが稽古をしている心身統一合氣道は、宗主 藤平光一先生によって日本で創見された 武道です。その教えは、単なる人を投げる技術ではなく、日常万般において、人間本来の持つ可能性 を引き出し、その力を世のために活かしていこうとするものです。

  心身統一することによって、自己を確立し、大自然の法則に則り、氣を出して イキイキと生きるノウハウを体得するものです。

  教えの一つに「投げて喜び、投げられて喜ぶ」というものがあります。 今回はそれに一つ加えて「見て喜ぶ」を表現してみたいと思いました。

  会員諸氏の努力の結果を御覧下さい。

徳心館館長  石崎俊明



  今後、ここに発表会の様子を少しずつアップしていきたいと思います。ひとまず皆さんの 集合写真です。


発表会集合写真



動画第一弾、石崎先生による多人数掛けです。

多人数掛け(5.1M)



――― 発表会講評 ―――

  発表会を最初から見ていられる方は、子供から大人へと演武が進むと リズムが出てきているのが見えると思います。

  最近、合氣道が脚光を浴びております。NHKの連続テレビ小説の「まんてん」 や、ジャイアンツの松井が好成績を残している背景に合氣道を活用しているという ことが新聞に載ったりしております。また、合氣道ではありませんがジャイアンツの 桑田の復活や桐朋学園高校のバスケ部の活躍に古武術が応用されていると聞きます。 これらは合氣道や日本の武道が氣の使い方、心や身体の使い方に優れていることを 表していて、合理的な動きであることを示していると言えます。

  他の武道を誹謗中傷するべからずと言いまして、誹謗するわけではありませんが 空手などは止まる型を中心に稽古します。逆に合氣道は止めてはいけないために 動きに流れがあります。それだけをとらえると、合氣道は踊っているように見えるかも しれませんがそうではないのです。

  また、合氣道では絶対に力を入れてはいけないと教わります。力を入れてはいけない のは、氣というエネルギーは力を入れると止まってしまうからです。ですから、力を完全に 抜くことが大切なのです。でも、普通の人は力を抜こうとすると氣まで抜けてしまいます。 これではいけません。氣を抜かずに力を完全に抜いたところで最大の力が発揮されて 技が決まるのです。

  先ほど申しましたように自分の動きを止めて技を極めるのを良しとしている人には 合氣道の動きは不満でしょう。かつてムエタイのチャンピオンだった人や空手、キック ボクシングで名を馳せた人などが来たことがあります。彼らが道場でいろいろ体験して 言っていたことは、合氣道は素晴らしい、ガツンガツンやっていることが本当の技では なく、日常に使えるのは合氣道の精神だということでした。彼らはその後、それぞれの 世界に戻っていき素晴らしい技を構築していきました。

  技を磨くことも大事ですが、日常万般に応用できるということが大事なのだと思います。 是非皆さんもご参加下さい。無理に技をやる必要はありません。統一道という氣のクラス からでもお始めになって、健康な身体へと導かれて下さい。

  今日は本当にありがとうございました。

徳心館館長  石崎俊明